この度はご契約いただき、まことにありがとうございます。
こちらはMENTAをご契約いただいた方向けのチュートリアルです。
MENTAご契約者様以外の方で興味がございましたら、以下よりMENTAをご参照ください。

ガイドライン
コースの流れ
1.Pythonの基本文法が分からない場合はProgate等により学習をお願いします
※当方の講座でも基本文法の説明はございますが、Progateにて基本を
抑えていたほうが、より確実です。
2.オリジナル課題に取り組んでいただき、実案件で必要な力を
身に着けていただきます
3.課題の不明点については適宜ご質問ください、課題が完了したら
Githubのリンクを共有してください
4.課題が全て完了したら、実案件の獲得を目指して取り組んでいただきます
提案文の添削など当方がサポート致します。
5.案件が獲得できましたら、内容を共有していただけば実装検討のサポートを
させていただきます。
6.案件を1人で回せるようになって来たら、コース修了となります。
※コース修了後の継続サポートは別プランを用意しております
課題一覧
以下のGithubのリポジトリに課題の一覧のリンクがございますので
ご確認いただければと思います。
課題の提出方法については、Githubにリポジトリを作成していただき、そのリンクを共有してください
質問時のお願い(重要)
迅速に解決するために、以下の3点を必ず添えて質問ください。
また、必ず1度は検索して調査してから質問するようにお願いします。
プログラマにとって検索して解決出来る能力はコーディング能力と同じくらい大切です。
1.やりたいこと(目的)
→どの課題について取り組んでいるか記述してください
2.試したこと
→具体的な手順や参考にしたサイト情報を記述してください
3.どうなったか、何に困っているか
→エラーが発生している場合は画面のスクリーンショットを添付してください
注意事項
・弟子プラン意外では、オリジナルアプリについての質問はお受けできません
・作成して頂いたコードのデバック作業はご自身にて実施してください
当方はアドバイスはできますが、実際にコードを動かしてのデバックはいたしません
・1日50通以上チャットが来るため、チャットが埋もれてしまう場合があるので
半日程度返信がなければ催促をお願いします。
・案件紹介は時期によってはできない場合がございます。
・弟子プラン意外では、進捗管理はご自身にて行ってください。
当方からの催促も致しません
Python超基礎
課題1がわからない方はこちらから、Pythonの基礎文法を学習してください
Githubの使い方
オススメ書籍
Django
環境構築を1から説明しており、また各種要素技術の説明もわかりやすい。
AWSへのデプロイまでをカバーしているため、本書1冊あれば初心者でもWebサービスを構築してAWSへデプロイまで持っていける良書。
Python
スクレイピングから機械学習まで、流行の技術をわかり易く説明している良書。
オススメのWeb講座(Udemy)
Udemyには高品質の講座が多数ありますので是非受講をお勧めいたします。
通常価格で購入すると非常に高額となりますが、セール時に購入することで1割以下で購入できるため、セールを狙って購入しましょう。
Python
初心者から中級者まで幅広くお勧めしたい講座です。
Django
躓きやすい環境構築から実用的なアプリ作成までを体系的に学ぶことができます。

Vue
当方のコースではVueは扱いませんが、Vueはリッチなフロントエンドを簡単に構築できる注目の技術のため、余裕のある方は学習すると良いかもしれません。
プログラミングで副業をするなら
副業をするなら以下の2サイトへの登録は必須となります。
本人確認に時間がかかることもあるので、早めに登録しておきましょう。
可能であれば、スキル不要のタスク案件などをこなしておくと、サイトからの評価が上がるので、後々活動しやすくなります。
ランサーズ
日本最大級のクラウドソーシングサイトです。クラウドワークスよりも単価が高いため
当方はこちらをメインに活動しています。

クラウドワークス
ランサーズよりは単価が安いこともありますが、掘り出し物案件もあるので、併せて登録しておきましょう。

コメント